新河岸川の風景 弁天橋
仙波町のマンションから喜多町の事務所へ帰る時に使用している橋で「弁天橋」という名でした。
仙波町付近の新河岸川は氷川神社付近より水量も多く、広くなり、真っすぐな川に整備されています。
春は桜並木が綺麗だそうです。
橋から見下ろすと、丸々とした鯉がたくさん泳いでいました。
橋の脇には、紫色の綺麗な花が咲いていました。
これは、なんだろうと、調べてみたら、「アガパンサス」という植物でした。
この時期に咲く花で、公園とかには良く咲かれているそうです。
この時期は、紫陽花と言い、ウツボグサと言い、この色系の花が多くみられますね。
菖蒲も紫色ですね。
ちょっとした発見でした^^