食器棚造作
本日は、食器棚の造作のご依頼を受け、菖蒲町へ大工さんと行って参りました!
築5年程度のお宅で、冷蔵庫や既存の収納の位置など、まだ配置が落ち着いてない様子でした。
食器棚は、自由に置きやすいよう、「フレキシブルな棚にしたい」ということで、可動棚を全面に使用できるよう計画。
かつ上部の吊戸棚をそのまま利用したいとのこと。
まずは棚材を計画図面通りに加工して、準備。ラジアータパインの集成材を選択しました。
棚材を加工しましたら、内部で壁下地を合板に張替え、棚柱が付けられるよう補強。棚柱は、ブラックの色を採用。
大工さんが、下地工事を行っている間に、外部で棚材の塗装。
塗料はワトコオイルを使用。お客様と相談し、エボニーとダークウォールナット、マホガニーを1:1:1でブレンド。
これを2回塗りました! 気温は低かったですが、天気が良かったので、なんとか乾いて、2日目に棚の取付作業です!
塗り終わった棚を取り付けていきます。雰囲気出てきました^^
下台にも可動棚にするために棚柱を付けます。こちらもブラックで。
レーザーで水平・垂直に棚柱を取付。 最後にみつろうクリームを塗布して、棚取付工事完了。
きれいな艶が出ました。来週、背面壁のビニールクロスを貼りかえて完成です!